不動産

公開日:

ビジネスのスピード感が昔より速くなったというか、

リアルタイムで今すぐに対応できない者は生き残れません。

たとえば・・インターネットの問い合わせでは、

対応が速いか?遅いか?で成約率が違ってきます。

【物件資料を送って欲しい】と依頼されて、【それでは明日、発送します。】

と返信する営業マンはいらないんですよ。

仲介営業マンの多くは自分が主導権を握りたがります。

売主・買主・仲介人の3者では、言葉は丁重でも、仲介人が上に立ち、

売主と買主を従わせるスタンスの者も多く、それが力のある営業マンと思っている者さえいます。

その驕りが態度にでるんですよ。

自分の都合を優先して、相手に合わせさせるスタンスになり・・どんな依頼に対しても、

とりあえず時間に余裕のある明日以降に動く事で納得させる・・それが癖になると致命的です。

お客に『べつに急いではいませんので、またコチラから連絡します。』と言われて永遠の別れです。

【選び放題】の立場の顧客が、営業マンの都合で待たされたり、

対応を先延ばしにされて、待っているわけが無いんですよ。

携帯電話もメールもなかった昔なら、いろいろな事に時間がかかりました。

外出中の営業マンと連絡を取るのに半日・・資料を郵送して到着まで数日・・

それが普通であり、その程度の待ち時間は容認されていましたが・・

今は誰とでもすぐ連絡が取れるし、文章や資料もメールで瞬時に送る事ができます。

あらゆる事で【待つ必要が無い時代】です。

対応が遅いのは担当者の驕りであり、仕事の怠慢です。・・・・・・・・・・・・